泉はるか|Illustration
  • 絵しごと
  • 絵
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • イベント展示
  • スペシャル
    • 恐竜ぬりえ
    • 待ち受け画面
  • リンク

絵しごと|Works


小さな画像はクリックすると大きく見ることができます

​四国銀行さま 2021年度 法人用カレンダー B2サイズ メインビジュアル

​​福来郎(福が来る)、不苦労(苦労しない)
夜目が利くことから「見通しが良い」首が回ることから「お金に困らない(商売繁盛)」ということで
フクロウを選んでいただきました。

B2サイズと大きいサイズで、どーんと絵を使っていただいているので、
カレンダーでありながらアートポスターのような仕上がりです。
​
四国銀行さまのコーポレートレートカラーであるブルーを楽しんでいただける仕様です。

​​design:TSUCHIYA PLUSONE
画像


​四国銀行さま 2020年度 法人用カレンダー B2サイズ  メインビジュアル

「Nature Blue SHIKOKU」をテーマに四国の海・空を描きました。
ホエールウォッチングやシュノーケリングでウミガメと会えたりと
美しい海が広がっているのです。

法人用カレンダーは、
会社や店舗に配布・掲示していただくものなので、貼って楽しんでいただけるよう意識しました。

大変好評と担当さんに伺ってうれしい限りです。
ブルーは 私の創作の根底にある 色だったので、その色で貢献できるのは大変光栄でした。

​design:TSUCHIYA PLUSONE
画像
画像

三井住友信託銀行さま <100年パスポート>WEB・パンフレット
サイト→https://www.smtb.jp/personal/entrustment/management/passport/

クライアント:三井住友信託銀行
エージェンシー:MEFILAS
Webサイト制作:MEFILAS
パンフレット制作:MEFILAS
​イラスト制作:泉はるか

画像
画像

HOT PEPPER 2020年9月号 
ネイル特集ページ「誕生石別♡指先からきらめく宝石ネイル」
誕生石12個のイラストを担当しました

クライアント:株式会社リクルートライフスタイルさま

画像
画像
画像

「夜のおだんご」 文庫本サイズ、424ページ 
​

ブックデザイン・本文組版・表紙本文イラスト・印刷発注を 担当させていただきました 。
内容は賑やかながらもシリアスな面もあるノンフィクションです。その分、表紙や挿絵は可愛らしいフィクション感のあるデザインにしています。
画像
画像
画像
カバー下は、クラフト×えんじ
タイトルである「夜のおだんご」のあんこをイメージしています。
​背表紙がたまりません! 分厚い本ならではですね!
※画像では、著者名をぼかし加工し掲載ています。
画像
画像
書籍本文のカットイラスト・題字

【ペーパー3DキャンバスBOX  パッケージ用サンプル制作】を担当させていただきました🖌

外側にも内側にも絵が描けて、オリジナルのボックスが作れます♪ギフトや工作に最適🎁
高級水彩紙なので、ペンでも水彩でも色鉛筆でも描きやすいです。
平面で描いて、組み上げてボックスになったときに驚きと嬉しさがあります!
カワチ画材の店頭で販売中

クライアント:株式会社カワチさま

Coffee&Beer 轍Wadachi|店舗コンセプトビジュアル
画像


大日本印刷労働組合さま|イベント「バネキャン」ロゴタイプ・手ぬぐいデザイン|2018・2019
画像


CAMPFIRE(キャンプファイヤー) クラウドファンディング 
夏至にカレーを食べる文化「夏至カレー」を全国に広めたい!!

https://camp-fire.jp/projects/view/146245
​
リターンに使用するカレーイラストを描かせていただきました*
主催である「夏至カレー大使」のおすすめカレー8点です。
どれも個性的で、見た目も楽しいカレーです。
描いているときには、もれなく食べたくなってきました♪

画像
画像
CAMPFIRE(キャンプファイヤー) クラウドファンディング 
夏至にカレーを食べる文化「夏至カレー」を全国に広めたい!!

https://camp-fire.jp/projects/view/146245
​
プロジェクトページ内のイラストを描かせていただきました。

クラウドファンディングとは、不特定多数の人が通常インターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを指す、群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語です。Wikipediaより
資金調達だけでなく、プロジェクト趣旨や主催者の思いのへの賛同者やファンづくりができるのも大きな特徴だと思います。

わたしが「夏至カレー」を知ったのは2017年4月。それから2017年・2018年の夏至はカレーを食べました!すごく面白い試みなので、気になった方はhttps://camp-fire.jp/projects/view/146245に紹介があるので是非読んでみてください~!
【追記0614:無事161%達成で終了いたしました*イベントは6/22開催♪】

パワーの元は、 カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。